[読者質問に回答]「虫」への苦手意識が強くて、国語の文章を読めません

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
「保護者のための3分メソッドの記事一覧」内の「3分メソッド内をキーワード検索」を使って、過去の質問・回答を検索できます。ぜひご利用ください。
【現在の質問・回答状況】
現在、一時期よりやや落ち着いてきたものの、ひきつづきかなり多くの質問をいただいております。
回答まで、お待たせしてしまう場合があります。
お答えできるご質問には順次回答しておりますので、どうぞご了承ください。(※2023/3/26更新)

音声再生&ミニコラムの閲覧には会員登録とログインが必要です

会員サービスの内容はこちら

0

2023年01月04日

[読者質問に回答]「虫」への苦手意識が強くて、国語の文章を読めません

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

どんぐり

■お子さまの学年

小4

■質問内容

西村先生、はじめまして。

いつもためになる配信を、ありがとうございます。先生の肩の力が抜ける語り口に、心もほぐれております。

 

質問内容は、国語の文章問題でテーマが「虫」のときについてと、理科の生物分野の乗り越え方についてです。

 

Z会の中学受験講座を受講しています。

娘は国語が大好きで、「今日はどんな文章が読めるんだろう〜」とウキウキして取り組んでいるのですが、想像力がかなり掻き立てられる、生々しい虫のお話のときに取り組めませんでした

 

理科での虫の単元は、苦手ではありますが、いまのところつまずいておりません。理科と違い、国語では、肌で感じ、実体験するかのような文章に触れるのでとても辛いようです。

娘が熱望している学校の過去問を5年分確認したところ、虫についての生々しい文章はありませんでしたが、入試に向けて、このような文章に慣れておく必要があるのでしょうか

 

幼少期には虫の多い地域で暮らし、キャンプや自然遊びもたくさんしており、わが家の近くには生物が多くいたので、可愛い虫なら本人も捕まえて眺めておりますが、それ以外の虫は苦手に感じてしまうようです。

今回は虫の話でしたが、生々しさのある「人体の中身」についての話も辛いだろうと思います。

理科は我慢して頑張っていますが、学習が深まり、詳しい内容に取り組むときに頑張れるか不安があります

このような文章に慣れる必要性と、理科の「虫」や「人体」などの単元の乗り越え方についてご助言いただけると幸いです。

どんぐりさん、ご質問ありがとうございます。

娘さん、想像力と共感力が高いですね! 私は、虫も人体も平気ですが、ケガとか手術とかの描写が苦手で、血を想像するだけで力が抜けるほどなので、娘さんのお気持ちわかります。

そして、虫の描写や拡大写真が苦手な子は意外と多くて、私の教え子にも過去何人もいました

「ジャポニカ学習帳」という、私が子どものころからよく使われていたノートは、昆虫が大写しになっている写真が掲載されていたんですけど、「気持ち悪くてノートをもてない」「見られない」というクレームが多くて、数年前に昆虫写真が廃止になりましたしね。

 

さて、そんな昆虫や人体ですが、

続きは会員の方のみご覧いただけます

中学受験ナビについて

中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです

会員登録すると・・・

  • 中学受験のノウハウ
  • お子さまに合った学校選び
  • 保護者の関わり方・考え方
  • 教科ごとの学習ポイント

などすべての会員コンテンツが

毎月情報
掲載!!

登録初月無料

通常

880円/月(税込)

会員登録

サービス内容はこちら

0
ご質問は
こちら

あなたが訊きたいことをぜひご質問くださいにしむら先生に質問する

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]地元国立附属中から、東京の女子校へと志望を変更しました

  2. [読者質問に回答]塾に頼らず、家庭学習に力を入れようと思っています

  3. [読者質問に回答]小6の国語のテキストをやり込むか、5年のテキストに戻るべきか

  4. [読者質問に回答]来年の夏頃、Gnobleへの再入塾を考えています

  5. [読者質問に回答]全国統一小学生テストの当日に「行きたくない」と言い出した

  1. [読者質問に回答]全国統一小学生テストは受けなくても大丈夫?

  2. [読者質問に回答]合格力・指導力がある塾かどうか判断するポイント(1)

  3. [読者質問に回答]新小5からの入塾だと、難関校に合格するのはやっぱり難しい?

  4. [読者質問に回答]「自習室がないこと」を理由に転塾するのはあり?

  5. [読者質問に回答]子供にもできる「1週間のスケジュール」の作り方

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  3. [読者質問に回答]塾の保護者面談で浮かんだ疑問

  4. [読者質問に回答]パパ塾の注意点

  5. 大手塾が合わない家庭の特徴その1

  1. [読者質問に回答]国語の問題を解くスピードを上げるには ― その2

  2. [読者質問に回答]入塾テストと塾選び

  3. [読者質問に回答]科目間の成績に差がある子に向いている塾

  4. [読者質問に回答]国語の読解問題攻略

  5. [読者質問に回答]はじめに入るなら大手塾か中小塾か