今一度立ち止まって中学受験を考える 受験直前期の6年生の保護者に知っておいてほしいこと・心がけてほしいこと 模試・過去問・併願パターン|今一度立ち止まって中学受験を考える 11月に入り、6年生にとっては、いよいよ入試本番がすぐそこに見えてきました。9月から連続して受けている合否判定模試の結果… 2023年11月09日
今一度立ち止まって中学受験を考える 志望校や併願パターンはいつまでにどうやって決めればよいの?|今一度立ち止まって中学受験を考える 中学受験に欠かせない志望校選び。しかし、偏差値だけで選んでしまうと、6年生のこの時期になって「偏差値があと5足りない! … 2023年10月12日
今一度立ち止まって中学受験を考える カンニングは道徳論で諭すよりもリスクを教えたほうが納得する|今一度立ち止まって中学受験を考える 9月になると、6年生はいよいよ過去問対策が始まります。 志望校の学力レベルと子どもの実力があまりにもかけ離れていると、親… 2023年09月14日
今一度立ち止まって中学受験を考える 過去問を解くときの注意点と心構え|今一度立ち止まって中学受験を考える 夏休みが終わり9月に入ると、6年生は過去問演習が始まります。 志望校の過去問でどのくらいの点が取れるか親子で気になるでし… 2023年08月10日
今一度立ち止まって中学受験を考える 学年別 絶対にムダにしない夏休みの過ごし方|今一度立ち止まって中学受験を考える もうすぐ夏休みがやって来ます。 半年後に入試を控えている6年生にとっては大きな正念場。受験勉強に集中し、本番に向けた実力… 会員限定 2023年07月13日
今一度立ち止まって中学受験を考える 中学受験で子どもの自立を妨げる“毒親”にならないために|今一度立ち止まって中学受験を考える 中学受験に挑戦するのは、まだ10歳〜12歳の子ども。自分の力だけで受験対策を進めていくのは難しいため、親のサポートが必要… 会員限定 2023年06月08日
今一度立ち止まって中学受験を考える 5月病? 子どものやる気がダウン……、どうすればいい?|今一度立ち止まって中学受験を考える 新学年コースがスタートしてから早3カ月。4年生は塾通いに慣れ、5年生、6年生は受験勉強が本格化し、ここで成績を伸ばしてい… 会員限定 2023年05月11日
今一度立ち止まって中学受験を考える 中学受験4年生〜6年生 合格までのロードマップ|今一度立ち止まって中学受験を考える 一般に中学受験の勉強は、塾の受験コースが始まる小学3年生の2月からスタートし、そこから3年間掛けて準備をしていきます。 … 会員限定 2023年04月13日
今一度立ち止まって中学受験を考える 大手塾に向いている子・向いていない子 転塾するタイミングは?|今一度立ち止まって中学受験を考える 中学受験の勉強を進めていく上で必要になる塾。 でも、大手塾から中小塾、個別塾、オンライン塾などいろいろあって、何を基準に… 会員限定 2023年03月09日
今一度立ち止まって中学受験を考える 比と割合・図形・場合の数 算数が得意な子になるには?|今一度立ち止まって中学受験を考える 中学受験において、算数は入試の点差が最も出やすい重要科目といわれています。 ところが、その算数が苦手で足を引っ張ってしま… 会員限定 2023年02月09日