中学受験のツボ[社会編] 【小5社会/地理・歴史】近所の神社で、その地域の歴史を感じてみよう|中学受験のツボ[社会編] 今回は、地理や歴史になかなか興味をもてない子に向けて、「近所の神社を巡ってみる」という方法をお伝えします。 住んでいる地… 会員限定 2022年12月25日
中学受験のツボ[社会編] 【小6社会/地理】中国地方の交通の要! 山口県の歴史を見てみよう|中学受験のツボ[社会編] 前回は「福岡県」を紹介しましたが、今回は中国地方の重要地「山口県」についてお伝えします。 Contents山口県の基礎情… 会員限定 2022年12月18日
中学受験のツボ[社会編] 【小4社会/製鉄業】歴史をさかのぼりつつ、製鉄のイメージを膨らませよう|中学受験のツボ[社会編] 製鉄業について地理の授業で習うときは、「鉄鉱石・石炭・石灰石を原料としている……」「かつては『産業の米』と呼ばれ、重工業… 会員限定 2022年12月10日
中学受験のツボ[社会編] 【小6社会/地理】九州の中心地! 福岡県に注目しよう|中学受験のツボ[社会編] 自分の住んでいる場所から遠く離れていたり、行ったことがなかったりする地域は、特産品どころか、都道府県の位置関係もあやふや… 会員限定 2022年12月02日
中学受験のツボ[社会編] 【小6社会/文化史】世界文化遺産を「歴史」と結びつけて整理しよう|中学受験のツボ[社会編] 今回は「文化史」をまとめるときのポイントを紹介します。 そのポイントとは、世界文化遺産と「歴史」を結びつけて考えること。… 会員限定 2022年11月26日
中学受験のツボ[社会編] 【小4社会/勉強のヒント】“歴史ぎらい”を予防する方法|中学受験のツボ[社会編] 今回は、お子さんの“歴史ぎらい”を予防する方法を紹介します。 Contentsマンガや本に興味を持てないときは?「推し」… 会員限定 2022年11月18日
中学受験のツボ[社会編] 【小6社会/文化史】文化の担い手を意識しよう(鎌倉時代~江戸時代)|中学受験のツボ[社会編] 鎌倉時代以降の文化史を覚えるコツは、文化の中心(担い手)を意識することです。それぞれの時代の代表的な文化を押さえつつ、文… 会員限定 2022年11月10日
中学受験のツボ[社会編] 【小5社会/勉強のヒント】歴史に興味をもたせるには?|中学受験のツボ[社会編] 歴史は地理と同じく、予備知識や興味のあるなしで大きく差がついてしまう分野です。 多くの用語が出てくることもあり、歴史への… 会員限定 2022年11月04日
中学受験のツボ[社会編] 【小6社会/歴史】まとめノートをつくるコツ|中学受験のツボ[社会編] 歴史分野の「まとめノート」をつくるコツを紹介します。 Contentsまとめノートをつくるコツノートの板書で苦手意識が生… 会員限定 2022年10月20日
中学受験のツボ[社会編] 【小4/社会】都道府県の位置を定着させる方法|中学受験のツボ[社会編] 都道府県の名前と位置は、地理だけでなく、歴史分野でも重要です。そのため、できるだけ早く覚えるのが望ましいでしょう。 よく… 会員限定 2022年10月13日