算数 マッチ棒の問題をどう解くか? 図形と規則性の関係に注目すれば難しくない マッチ棒の問題というと、マッチ棒を何本か動かして元の図形の形を変えるマッチ棒パズルが有名です。しかし、中学受験で出るマッ… 会員限定 2023年06月29日
親の関わり方 根性論は中学受験でも時代遅れ! 「頑張れ」と言うだけから脱却するための方法5選 子どもが中学受験の勉強で行き詰まると、保護者は「もっと頑張りなさい」「勉強量を増やしなさい」などと発破をかけがちです。し… 会員限定 2023年06月28日
理科 化学の計算問題で子どもが悩んでいたら? 保護者が教えて理科の苦手を克服させるコツ 理科の化学分野では計算問題がよく出ます。中学受験生が苦手とするだけでなく、保護者も「教えるのが難しい」と考えがちです。そ… 会員限定 2023年06月27日
作文 生活作文の書き方を工夫して中学受験に役立てる! 入試で出る一般常識を習得するコツ 小学校では生活作文が宿題として出されることがあります。特に私立中を目指す中学受験生は「時間がもったいない」「受験に関係な… 会員限定 2023年06月21日
親の関わり方 語彙力をつけるにはどうする? 子どもの言葉を増やすために保護者ができること5選 国語が苦手になる原因の根幹には、多くの場合、語彙力の弱さがあります。言葉を知らない中学受験生は、読解問題でなかなか正解で… 会員限定 2023年06月14日
算数 あまりのある割り算の教え方とは? 保護者が子どもにわかりやすく説明するコツ 割り算の中でも特につまずきやすいのはあまりのある割り算です。子どもが「あまりをどうやって求めるの?」などと悩んでいたら、… 会員限定 2023年06月07日
夏休み・夏期講習 「水」の自由研究は中学受験生におすすめ! さまざまな視点からアプローチする方法5選 夏休みの自由研究では、難しい実験や調査をしなくても、身近なテーマを掘り下げるのもおすすめです。その中でも、私たちの生活に… 会員限定 2023年06月04日
算数 速さと比は算数の中でも難しい? 中学受験生が苦手とする問題をわかりやすく解説 中学受験生にとって、算数でつまずきやすいのが「速さ」と「比」の単元です。しかも、これらの単元は「速さと比」という1つの単… 会員限定 2023年06月03日
算数 「算数が苦手」を克服する解決策5選! 計算や文章題ができない原因を探そう 算数が苦手な原因としては「計算力がない」「文章題が解けない」などが考えられます。だからといって、計算練習を何時間もやらせ… 会員限定 2023年06月02日
算数 拡大図と縮図で大切な「縮尺」とは何か? 地図の問題は相似の考え方で解ける 中学受験算数でとても大切な「相似」は、学校の算数では6年で「拡大図と縮図」として学びます。入試では、典型的な相似の問題で… 会員限定 2023年05月26日