理科 浮力の求め方をわかりやすく解説! 力の図示やつり合いを使って計算問題を攻略する 中学受験生が理科で苦手としがちなのが浮力の計算問題です。浮力は物理分野の最後に出てくるため、塾では5年生の後半で学ぶこと… 会員限定 2023年10月30日
算数 分配算の解き方をわかりやすく解説! 割合と比が出てくる特殊算も難しくない 多くの中学受験生が、割合の文章題として最初に出会うのが「分配算」です。分配算は、和と差だけで解ける和差算よりも複雑になり… 会員限定 2023年10月18日
算数 逆比を使いこなして算数を得意にする! 速さ・面積・濃度を簡単に解く方法を解説 逆比を苦手としている中学受験生は少なくありません。また、便利だからといって逆比を使っている受験生も、どうし… 会員限定 2023年10月12日
勉強法 理解力を鍛えるための工夫5選! 勉強法で意識すべき重要なことをわかりやすく解説 中学受験生とその保護者は、しばしば「理解力がない」と悩みます。時には、「理解力があるかどうかは生まれつきだ」という発言が… 会員限定 2023年10月10日
理科 金星の見え方を図で理解する! 地球との位置関係がわかれば暗記は必要ない 中学受験理科の天体分野では、太陽や月だけでなく、他の天体が問題になることがあります。その中でも金星はよく出るので、基本的… 会員限定 2023年10月05日
算数 数列が苦手を克服するコツ5選! 規則性の問題も工夫すれば簡単に解ける 中学受験算数の規則性分野では数列がよく出ます。一方で、数列を苦手とする受験生も少なくありません。そんな受験生のために、数… 会員限定 2023年10月04日
算数 図形の種類と公式を整理する! 多角形と円を正しく理解すれば算数が得意になる 中学受験算数の平面図形分野にはさまざまな図形が登場します。これらの図形の中から、受験生が知っておくべき図形の種類と… 会員限定 2023年09月27日
国語 ややこしい敬語の使い分け3選! 尊敬語・謙譲語・丁寧語を正しく理解する 中学入試の国語では敬語に関する問題がよく出ますが、これを苦手とする受験生は少なくありません。敬語は単に敬語動詞などを丸暗… 会員限定 2023年09月22日
勉強法 中学受験のための国語力を身につける勉強法5選! 算数・理科・社会を使って語彙力や読解力を伸ばすコツを解説 多くの中学受験生保護者は、子どもの国語力に悩みを抱えています。 「国語力は他の科目でも大切」といわれるため、子どもが文章… 会員限定 2023年09月21日
算数 円周角の定理に関して中学受験で出題されたら? 内角と外角の関係や半径の性質を応用する 中学入試の算数では、中学数学で習う円周角の定理を使わないと解けない問題は出ないはずです。しかし、有名校では過去に、円周角… 会員限定 2023年09月08日