中学受験は親と子の協同作業 【5年生】一年後の本番を迎える前に、この冬にしておきたいこと|中学受験は親と子の協同作業! 正しい理解がはじめの一歩 Vol.48 関西・千葉・埼玉入試まで1カ月を切りました。6年生はこの時期の追い込みが合否を分けるかもしれないと、今一生懸命勉強をして… 2019年12月19日
中学受験は親と子の協同作業 本番直前! 6年生 冬休みの過ごし方|中学受験は親と子の協同作業! 正しい理解がはじめの一歩 Vol.47 冬休みに入ると、いよいよ本番間近。塾の最後の講習にあたる「冬期講習」と「正月特訓」は、受講するべきなのでしょうか? この… 2019年12月06日
中学受験は親と子の協同作業 低学年からの塾通いで気をつけるべきことは?|中学受験は親と子の協同作業! 正しい理解がはじめの一歩 Vol.46 近ごろ都心では低学年からの塾通いが増えています。その背景には共働きで放課後の預け先がなかったり、通常であれば4年生からス… 2019年11月21日
中学受験は親と子の協同作業 第一志望校はいつまでに決めればいいの? 併願校は?|中学受験は親と子の協同作業! 正しい理解がはじめの一歩 Vol.45 11月に入り、東京・神奈川の入試の山場である2月1日まで3カ月を切りました。受験生は、過去問に取り組んでいることでしょう… 2019年11月11日
中学受験は親と子の協同作業 重要単元が続出! 5年生をどう乗り切ればいい?|中学受験は親と子の協同作業! 正しい理解がはじめの一歩 Vol.44 中学受験の勉強は、4年生から6年生までの3年間をかけて準備を進めていきます。学年が上がるにつれて学習内容が難しくなり、勉… 2019年10月24日
中学受験は親と子の協同作業 中学受験 入試まであと100日! 親がやるべきこととは|中学受験は親と子の協同作業! 正しい理解がはじめの一歩 Vol.43 6年生の受験生は、入試まであと100日とちょっと。本番は刻々と迫ってきています。でも、当の本人からはそこまでの焦りは感じ… 2019年10月10日
中学受験は親と子の協同作業 中学受験はスタートが肝心! 大手塾の入塾テストで上位クラスを狙うには|中学受験は親と子の協同作業! 正しい理解がはじめの一歩 Vol.42 中学受験をするなら、大手進学塾に通うのが一般的です。大手進学塾の受験カリキュラムは3年生の2月から4年生コースがスタート… 2019年09月26日
中学受験は親と子の協同作業 【6年生】合否判定模試の結果 どう受け止める? どう対策する?|中学受験は親と子の協同作業! 正しい理解がはじめの一歩 Vol.41 夏休みが終わり9月になると、6年生は12月までの毎月1回、志望校の合格可能性がどのくらいあるかを判定する合否判定模試(塾… 2019年09月12日
中学受験は親と子の協同作業 6年生 弱点対策はいつまでに終わらせておくべき?|中学受験は親と子の協同作業! 正しい理解がはじめの一歩 Vol.40 6年生の受験生は、入試まで半年を切りました。しかし、現時点でもまだ苦手単元を残したままという子は多いことでしょう。では、… 2019年08月29日
中学受験は親と子の協同作業 入試本番の得点力につながる過去問の取り組み方|中学受験は親と子の協同作業! 正しい理解がはじめの一歩 Vol.39 「過去問はいつから始めればいいですか?」 「どんなことに気をつければいいですか?」 「どう活かせばいいですか?」 中学受… 2019年08月08日
中学受験は親と子の協同作業 夏休みの自由研究 6年生は受験に直結するテーマを取り組めば一石二鳥|中学受験は親と子の協同作業! 正しい理解がはじめの一歩 Vol.38 夏休みの宿題の定番といえば、自由研究。今年は何をやろうかなと、そろそろ親子で話題に上がる頃ではないでしょうか? しかし、… 2019年07月25日
中学受験は親と子の協同作業 中学受験 親の上手なほめ方・残念なほめ方|中学受験は親と子の協同作業! 正しい理解がはじめの一歩 Vol.37 子どもはほめて伸ばす。近ごろ、書店の子育て本コーナーには、「ほめる」をテーマにした本がたくさん並んでいます。大人でもそう… 2019年07月11日
中学受験は親と子の協同作業 子どものやる気を奪う間違った親の声かけ|中学受験は親と子の協同作業! 正しい理解がはじめの一歩 Vol.36 毎日勉強をしているのに、なかなか結果に結びつかない。つまらない計算ミスをして、得点を落としてしまう……。そんなわが子を見… 2019年06月28日
親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる 褒めるのと叱るの、どっちの方がやる気になる?―― 親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる 自ら伸びる力を育てる学習塾「伸学会」代表の菊池洋匡先生がおくる連載記事。「親子で楽… 2023年03月22日
低学年のための中学受験レッスン 学校見学っていつ・どうやって行けばいいの?|低学年のための中学受験レッスン#10 中学受験をするうえで重要になってくる「どの学校を受けるのか」という問題。 最近では… 2023年03月20日